【人生5.0】Junの一食一飯 #003 小諸そば【ONLIFE】

前回、期せずして博多ラーメン屋さんに這入って慢文を終えた。

麺類皆兄弟ともいう。

ジャパニーズファーストフード(発音としてはファストだろうが、表記はファーストに従う)の代表の一つ、お蕎麦を食べに行きたい。

 

仕事まで行く乗り換えの飯田橋駅前、東西線の改札から出て、一旦階段を上がってすぐ、小諸そばさんがあった。

朝六時だか六時半には開いていたんじゃなかったか、非常に心強いお店だった。

今は閉店して、富士そばさんになっている。

衣類パンツである(諸行を衣類、無常をパンツと置き換えてみると、どういう風情か肌で感じられるのではあるまいか)。

 

親友のKは富士そばさん贔屓で、そこの冷やしたぬき蕎麦大盛りに限ると言っている。

もう以前の話だが、上野界隈で飲んだ後、決まって彼は上機嫌になって不忍池のほとりのお店で奢ってくれた(飲み代を持っていたのが私だからである)。

彼はドストエフスキーが大好き、私は小林秀雄が大好き、ここに妙な接点があった。

だからといってドストエフスキーが富士そばさんで、小林秀雄が小諸そばさんと言いたいわけでは決してない。

日露代理戦争を、何も二つのお蕎麦屋さんで勃発させようなどとは思わない。

きのこの山とたけのこの里に別れるんじゃなく、にんにくの家においでよ。

全部美味しいよ。

ただ、小諸そばさんと富士そばさんとは、違いがある、それは追々述べることにして、小諸そばさんについて書く(ゆで太郎さん御免なさい)。

 

私が小諸そばさん贔屓の理由は、冷やし蕎麦の艶やかさにある。

同業他社の全店舗を食べ比べたわけではないが、これにはちょっと驚いた。

かけ蕎麦のなんとも言えない優しさを好んでいた私が、もりやぶっかけにあわや転向だ。

あまりの食感の良さに、一度無理を言って、もり蕎麦の食券を買って、かけつゆを別の丼にお願いしたことがある。

冷たく〆られたお蕎麦を、かけつゆのあったかいのにくぐらせて食べたかった、つけ麺のように。

言下に無理と申し渡され、もり蕎麦を頂いた、やはり艶やかで美味しかった。

その日の帰り、かけを食べ終えたつゆに、追加で買ったもり蕎麦をくぐらせて試したが、やはり美味しかった。

 

だから、そのお蕎麦自体の信頼感で、夏場は冷やし、冬場はかけ。

中でもたぬき蕎麦をお決まりとして注文する。

かき揚げ蕎麦を食べるのはかっこいい、第一回で述べた通り生徒指導部長が怖くて私にはできぬ。

コロッケ蕎麦を食べるのもかっこいい、学校来ないでバイクに乗る不良染みたかっこよさがある。

こういう事を考え出すと頭の中がややこしくなるので、天婦羅への憧憬を少しまじえた、たぬき蕎麦をお決まりにしている。

 

小諸そばさんの揚げ玉は、フライヤーに残った天かすを出してくれる。

よく見ようと見まいと、玉葱の切れ端や小海老なんかが混じっていて香り高い。

富士そばさんの揚げ玉とは、ここに宿命的な違いがあるので、好きである。

話は逸れるが、大阪出張でたぬき蕎麦を注文したら、お揚げが乗っていた。

これにはニンマリだった、食い道楽の喜怒哀楽を享受した思いがした、お揚げも出汁も美味しかった。

さらに逸れるが、山怪という体験談集にあるのは、狐は化けるし化かすし火を使うらしい。

一方で、たぬきがするのは、いわば声帯模写というやつで、木こりが斧を使う音を真似るのだが、近年はチェーンソーで木を切る音の真似をするという。

 

今回、いまはなき飯田橋店に代わって、神楽坂店へお邪魔した。

また食べたいのがたくさんあって迷うが、一番よく食べていたものにする。

ミニ鳥から丼セット二枚盛りをかけで、天かす追加ダブル、鳥から丼はタレ抜き。

大盛りは三十円、二枚盛りは六十円払うのだが、安くて助かるというか二枚盛りが通常量という感覚にすらなる。

 

天かす追加は口頭で行う。

のだが、そういうのはやっていないのだそうだ。

視界が暗くなって目眩がしそうだ。

だったのであるが、すぐにやっていないけれどやりますと言ってくれた。

そうか、飯田橋店ではそういうローカルルールが通っていたということか。

天かすは二つの猪口に入れられて供される。

 

食券の番号が呼ばれて受け取りに行く。

のだが、注文したものと違う。

親子丼セットになっている。

道理でお釣りが少ないと思った。

この商品はどうやら期間限定のようだ。

ミニ丼ではなくフル丼だ。

だから少し値段が高い。

 

この親子丼の鶏を食べるだろ。

そのあとに揚げ玉を口に運ぶだろ。

そしたら唐揚げになるだろ。

いやいやそれは観念だろう。

 

小諸そばさんでお蕎麦の紹介をしながら、実はここは唐揚げがオススメなんですと運ぶつもりだったのに。

お店の前の張り紙で、鶏の唐揚げ丼って書いてあるじゃないですかと言って、それはテイクアウト用ですと言われている間に誤った食券を買ってしまったか。

いやいや落ち着こうではないか、親子丼は私のもとにやって来てくれたのだ。

入る腹はあるのだから、ミニ唐揚げ丼は追加しよう。

だが、食券機には単品のボタンが見当たらない。

聞くと店員さんがやけに特殊なコマンドで購入してくれた。

さっきの揚げ玉トッピングといい、小回りが利いて非常に好感が持てる。

期間限定の親子丼は、いかにも親子丼といった風だったが、なか卯さんには行きつけていないので、ちょっと比較にならない。

そして、親子丼は月に何度か作るので、自作のものの方が美味しいと感じる。

一方でこのベタっとした衣の鳥からが、個人的には一番好きだ。

鳥天って言えば良いのに鳥から、鳥からなのにからっとしてない、これが良い。

実は冷やしの艶やかさ以上に、これを伝えたくて書いた、今回は唐揚げの回でもあるのだ。

 

卓上の小樽に輪切りの葱がたくさん入っている。

小諸そばさんはこれが使い放題だ、太っ腹すぎて、いや頭が下がる。

一気に大量に入れると、つゆが辛くなるし冷めてしまうので、少し載せて食べるの繰り返し。

思い出したら親子丼をがっついて、つゆを飲んで流し込む。

ミニ鳥から丼は、唐揚げが二つしか乗っていないので、貴重品である。

食後、暑くなったからもり蕎麦を追加して身体を冷やした。

満腹すぎたのか、往年の艶やかさをあまり感じなかった。

ちょっとした歯車のズレで、上手くいかぬ日だった。

久しぶりに、高校生の頃の量を食べることになった。

しかしながら、痩せ我慢ではお蕎麦を食べられない。

何より、お店の方々に救われたような気がしている。